このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください






私たちが
学習のお手伝い
します!

  • エンジニアになりたいけど、何を学習すればいいかわからない
  • お金がないから、エンジニアのためのスクールに入学できない
  • IT業界は未経験だけど、エンジニアになってみたい
  • エンジニアになりたいけど、何を学習すればいいかわからない

私たちwild ideaは
エンジニアを目指したい
だけど何をすればいいかわからない

そんな方をサポートしています

私たちwild ideaは、高卒・大学中退が最終学歴の方でキャリア形成がうまくいかなかった人たちの学び直しの場として未経験からシステムエンジニア(SE)を目指せる教育体制を築いてきました。

この教育の仕組みを活かし、未経験でもエンジニアとして活躍できるようサポートする事業Wild Careerを始めました。

IT業界で働くために大学に行きたかったけど様々な理由で進学をあきらめてしまった。

高卒・大学中退が最終学歴でキャリアのステップアップができなかった。

エンジニアに挑戦してみたいけど何をすればいいかわからない。

そんな理由でキャリア形成がうまくいかなかった若い世代をWild Ideaはサポートしていきます。

Wild Careerってそもそも何?


Wild Careerのプログラムでは、VBA開発、Linuxエンジニア、データベースエンジニアなどのカリキュラムを用意しており、それらの資格を取得していただきます。

資格取得のための費用は当社が負担いたします。

カリキュラム終了後はwild ideaへ入社。エンジニアとして活躍いただく場を紹介いたします。

※本サービスはwild ideaに入社、
もしくは弊社指定人材紹介会社を通じて顧客企業への入社を考える方を対象した無料のサービスになります。

何故その資格を獲るために学習するの?


エンジニアは仕事内容よって様々な知識・スキルが必要ですが、主に下記の二つに分類されます。

  • 開発エンジニア
  • インフラエンジニア

開発エンジニアは、システムやソフトウェアを設計・開発したり、Webのサイトやアプリの設計・開発を行うことが主な業務です。

インフラエンジニアは、システムを動かすサーバーやネットワークの設計・構築などが主な業務になります。

それぞれ必要なスキルや使用する言語が異なるますが、実際の現場で活躍するエンジニアからフィードバックを受けるとVBA、Linux、データベースに関する資格は両方に関係していることが分かったため、3つ知識を取得するためのカリキュラムを用意しました。

Wild Careerで学習し
エンジニアになった3人


当社ではWilde Careerのプログラムを利用して未経験から学習し、エンジニアとして活躍する社員が多くいます。

今回は、そんなWilde Careerのプログラムを活用して、今もエンジニアとして活躍している当社の3名を紹介します。

劇団と工務店の掛け持ちからエンジニアへ

僕は専門学校卒業後、劇団に所属して演劇の道を進んでいました。ただ、劇団のお仕事だけでは収入面が厳しく、工務店で機材搬入などの仕事もやっていました。

最初のうちは劇団と工務店の仕事を両立できていたのですが、次第にワークバランスが崩れてきてしまい、両立することが厳しくなって劇団と工務店の仕事をやめることにしました。

劇団をやめた後でも、やっぱり演劇の仕事には携わりたかったんです。だけど、まずは働いて収入を何とかしなくちゃなと思い、仕事についていろいろと調べていました。

ゲーム好きが高じてエンジニアについて知ったけど…

僕はゲームも好きだったので、パソコンはよくいじっていました。ふとしたとき、エンジニアならいけるかも?と何故か思ったんですね(笑)

だけど、ITの知識がなかったので未経験からエンジニアになれるのか正直不安でした。知識0の状態からIT系の学習ができて、未経験でもエンジニアを目指せる何かをインターネットで探していたら、wilde ideaのWilde Careerプログラムを知りました。

正直、最初見たときはうたい文句が怪しかったですね(笑)

思い切って飛び込んだ結果エンジニアへ

失敗してもいいかという気持ちで思い切ってWild Careerプログラムに飛び込みました。

プログラムを始めた当初はとても大変でしたね。パソコンの知識・スキルは高校の情報の授業で学んだレベルだったので。

だけど、wild ideaの方々がメンターとして学習をサポートしてくれたり、学んでいく中でわからないことがあった時も相談に乗ってくれたので、何とか続けることができました。

続けた結果、ITのスキルを身に着けることができ、運用保守のエンジニアとして現場に所属することができました。現場に入って実際に動いているサーバに触れたときは楽しかったですね。

仕事に慣れてからは演劇活動の方も再開でき、今はエンジニアの仕事と演劇活動を両立させてもらっています。

Wild Careerのプログラムはサポートもしっかりしているので、こつこつと頑張ればエンジニアを目指すことができます。最初からできることを求められていないからこそ不安もなかったし、僕みたいに失敗してもいいから飛び込んでみるというのもひとつの手だと思います。

就職した後にできたやりたいことのためにエンジニアを目指す

大学は人文社会系の学部出身で、インターンをやっている中で興味を持った映像や画像素材を扱う会社への内定が決まり就職しました。

就職活動中に自己分析をろくにしていなかったからか、就職後は自分がどういう方向でキャリア形成していいかわからなくなってしまうときがありましたね。

また働いていく中で、大学時代にやっていた演出や脚本の活動も一緒にやりたいとも思い始めたんです。

ただ就職した会社だと、その活動と両立できないと感じ、思い切って職を変えてみようと考えました。
ワークライフバランスを獲れる職業は何だろうなと探していくなかでIT業界のエンジニアについて知りました。

その時はエンジニアってそもそも何なのかもわからなかったんです。エンジニアについていろいろ調べていたら、wild ideaのWild Careerプログラムを知りました。

IT業界なら働き方を変えられるんじゃないかと思って、知識とか経験はなかったけどエンジニアになるための学習がお金をかけずにできるとあったので、応募してみました。

エンジニアになってしてしんどかった2年間

Wild Careerプラグラムのメンターのサポートを受けながら学習を進めてIT系の知識を身に着けることができ、1年後にはエンジニアとしてのキャリアをスタートすることができました。

エンジニアになって最初の2年間はしんどかったですね(笑)。

学習してスキルを身に着けたとは言え、最初はエンジニアとしてやれることが少なかったので。

ですが、配属された後もいろいろとサポートしてもらい、現場でさらに学びながら徐々にステップアップすることができました。

エンジニアとして見えた新しい働き方

Wild Careerプラグラムを利用し、エンジニアとしてキャリアチェンジできてよかったことは、新しい働き方ができたことですね。

今はエンジニアとしての仕事にも慣れて働き方を調整できるようになり、演出・脚本の活動と両立できるようになりました。

ヨガインストラクターからエンジニアへ

将来はミュージカルの仕事をやっていきたいと考えていて、芸術系の大学に進学しました。

学生生活を送る中で、大学進学のために借りた奨学金や将来のお金の面で不安が大きくなり、4年生のころにはミュージカルの道ではなく、就職する道を選択しました。

大学卒業後は、ヨガ好きが高じてヨガ関係の会社に入社し、ヨガインストラクターになりました。

入社後、研修の中で自分を見つめなおすカリキュラムがあって、その時に自分は舞台に立ちたいんだなと気づいたんです。だから、インストラクターをやりながら演劇の活動も始めました。

実際に働きながら演劇の活動してみると、勤務と演劇活動が両立しづらく、やりたいことができないことにフラストレーションを感じるようになってしまいました。

自分の理想を実現するために何かいい仕事はないかとインターネットで探していると、IT系の求人が多いことに気づきました。

だけど私自身、ITのスキルも経験もなかったため転職になかなか踏み込めないでいました。

未経験でもエンジニアになる方法はないかと探しているうちにwild ideaのWild Careerプログラムを見つけたんです。

未経験から活躍した先輩の話を聞いてやろうと決意

最初はめちゃくちゃ怪しいと思っていましたが、無料で学べてエンジニアになれるというところを見てプログラムに応募しました。

応募した後、実際に未経験から活躍する先輩の話を聞くと、頑張ればできるんだと思えてきて私もやろうと決意しました。

大学ではパソコンを使ってこなかったので学習はとても苦労しましたが、メンターの方に学習をサポートしてもらい、何とか続けることができました。

自分が作ったプログラムが初めて動いたときは本当に感動しました。

現場で経験を積みやりたいこととの両立を実現

Wild Careerプログラムを終えた後も、現場に入って少しずつシステムのことを理解して徐々にエンジニアとしてできることが増えていきました。

その後は、仕事とプライベートの調整もできるようなって演劇活動との両立も実現することができました。

正真正銘、未経験からエンジニアの世界に入っていったので、最初はいろいろな人にご迷惑をかけてしまいました。

その分いろいろな経験ができて、仕事とやりたいことが両立できるようになりました。

自分のやりたいことをぶれずに持てば学習も継続できるので、エンジニアになって自分らしい人生を歩みたいと感じた人は思い切って行動すればなんとかなりますよ!

メンターって何をしてくれるの?


メンター(Mentor)は、日本語で「指導者、助言者」という意味で、新入社員や若手社員に助言・指導をし、個人の成長や精神的なサポートする人物を指します。

Wild Careerプログラムでは、未経験や知識0の方をエンジニアまで育てた実績を持つメンターが、あなたの学習・キャリア形成をサポートしていきます。

Wild Careerのプログラムの流れは?


Wild Careerプログラムの流れは以下のようになっています。

学習期間は1年~1年6カ月を要します。

他社のスクールと比較して期間は長いと感じられるかもしれませんが、実際の現場で必ず役立つスキルを身に着けるためには、これくらいの期間が必要となるためです。
① 本フォームより応募
② オンラインでの無料進路相談
③学習プラン・キャリアプランの実行・サポート
※期間は約1年~1年6カ月
④ 目標とする資格取得
※Excel VBA スタンダード 、LPIC、 ORACLE MASTER を取得していただきます(受験料無料)
 エンジニアとして
キャリアスタート
※wild ideaに入社いただき、エンジニアとして活躍いただきます。
 エンジニアとして
キャリアスタート
※wild ideaに入社いただき、エンジニアとして活躍いただきます。

他社のスクールとの比較


表(他社比較)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
Wild Career
A社
B社
C社
金額
無料
無料
約20万円
約60万円
学習方法
オンライン
通学
通学 or ライブ配信
通学 or オンライン
期間
1年~1年6カ月
1~3カ月
3カ月
約4ヵ月
カリキュラム
  • 現場が求めるスキルが身につくカリキュラム
  • 現役エンジニアがメンター・研修を担当。
  • 現役エンジニアが現場のフィードバックを基に作成したカリキュラム
※資格取得なし
  • プロの講師陣が作成したカリキュラム
  • CCNA(ネットワーク系の資格)のための学習
※資格取得なし
  • オリジナルカリキュラム
  • マンツーマンレッスン
※資格取得なし
カリキュラム終了後
wild ideaに入社、
もしくは弊社指定人材紹介会社を通じて顧客企業への入社を前提とする
中途採用と同じ選考方法でA社に入社を前提とする
B社紹介企業へ就業を前提とする
スキル証明発行
カリキュラム
  • 現場が求めるスキルが身につくカリキュラム
  • 現役エンジニアがメンター・研修を担当。
  • 現役エンジニアが現場のフィードバックを基に作成したカリキュラム
※資格取得なし
  • プロの講師陣が作成したカリキュラム
  • CCNA(ネットワーク系の資格)のための学習
※資格取得なし
  • オリジナルカリキュラム
  • マンツーマンレッスン
※資格取得なし

説明会に応募する
(無料・準備物不要)


下記フォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。担当より追ってご連絡差し上げます。
※25歳未満は受講できません。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
受講規約 - Wild Career , プライバシーポリシー - wild ideaをご確認の上、ご応募ください。

企業情報


会社名
本社 〒160-0022
東京都新宿区新宿1-36-2
新宿第7葉山ビル3F
資本金 1,000,000円
設立
2017年5月8日
代表者
福田 豪
顧問
2017年5月8日
設立
弁護士 高橋 淳
税理士 鈴木 裕太
社労士 石部 大郎 
設立
2017年5月8日